本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座

誰でも 簡単 手作り 電子書籍

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

電子書籍づくり実践(表示確認。その方法)

それでは前回マークアップした内容をブラウザで表示してみましょう。 以前も何度かやったとおり、マークアップした文章をブラウザで表示するには、それを「入れ物」に入れる必要があります。 「EPUBテンプレート」という入れ物 今回使う「入れ物」は下記より…

電子書籍づくり実践(マークアップ)

前回の作業で電子書籍に使う「素材」の用意ができましたので、いよいよ今回からは実際につくる作業に入ります。 前々回までにお話しした通り、htmlのルールに沿って、正規表現を用いて効率的にマークアップ(タグ付け)しながら、「本(電子書籍)」を作って…

何を本にするのか?(素材の準備)

本を作るには、当たり前ですが「本の中身となる文字や写真*1」が必要です。第1回目のエントリでもお話ししましたが、もし皆さんご自身で書き貯めている文章や撮影した写真があれば、それを使って電子書籍をつくっていただくのが面白いと思います。 また、そ…

タグ入力の省力化(正規表現)

今回は正規表現を使ってhtmlのタグを付ける方法を学びます。前回お伝えした通りエディタの検索置換機能に「正規表現」を使うと、魔法のようなスピードでタグをつけることが可能です。 正規表現を用いた「検索」「置換」 それでは実際にやってみましょう。今…

タグ入力の省力化(検索置換)

前回学んだキーボードショートカットを使ったコピペは、慣れると相当早く作業をすることが出来るようになります。ですが「一カ所ごとに作業していく」という手間に変わりはありません。(100の段落があれば100回「カーソルを合わせて貼付け」をしなければな…

タグ入力の省力化(コピペ)

前回はhtmlの基礎について、実際にhtmlのファイル(電子書籍データ)のつくりながら学びましたが、今回はもう少し長めの文章でhtmlファイルをつくります。 下のような文章をウェブブラウザ上で表示しようと思います。 桃太郎 桃太郎の誕生 昔々、あるところ…

電子書籍づくりはhtmlファイルづくり

今回から実際に電子書籍のデータ(htmlファイル)をつくってみます。 まずは どうつくるか つくったものがどう見えるか を実際に作業を通じて体験することに主眼を置きます。そのため技術的な解説は可能な限り解りやすく、かつ最低限にとどめたいと思います…

電子書籍をつくる前に必要な「ツール選び」

前回「電子書籍データ(EPUB)は、ウェブページとおなじ技術(HTML)でつくられている」とお伝えしました。 それでは早速その“技術”を学んでいきたいことろですが、その前に電子書籍の作成に必要なツールを先に押さえておきましょう。 必要なのはテキストエ…

電子書籍を作り上げている“技術”

これからつくろうとしている電子書籍は、一種の“データファイル”です。(まあ当たり前ですが) データファイルには一般的に、 ワードなら .docx エクセルなら .xlsx デジカメなどの写真データなら .jpg という具合にファイル名の末尾にその種類を識別するた…

電子書籍づくりに必要な“PCスキル”

前回のエントリーでは電子書籍をつくるに当たりパソコンは得意でなくても大丈夫と書きました。とはいえパソコン操作スキルは高い方が望ましいというのもまた事実です。 今回、電子書籍の作成に最低限必要と思われるスキルを、下記の具体的なスキルについてに…

このブログを届けたい方

いきなり質問です。 今このブログを見ていただいている方は、どのようにしてここにたどり着いたのでしょうか?ネットサーフィン(死語?)しているうちに、ふらーっと立ち寄られた方が多いのでしょうか? ただ確実に言えることは ネットにつながる手段、スキ…